先日、こんな記事を書いたのですが、
↓
この後、とゆうかもうむしろこのすぐ翌日とか??から、
急激に体の調子が悪くなったんですよね!
まず、一日だけのことでしたが、つわりのような症状が急に戻り、超気持ち悪い!!
そして病院に行ったら、急激にベイビーが成長しているとのこと。
おそらくつわりの再開もそのせいかと…
そして、急にお腹が重くて苦しくて寝付きが悪くなり、
(それまでは臨月入ってからもスヤスヤ練れてたのに!)
お腹を支えている両足も、むくみはないのですが痛むようになってきてしまったんですよね。
でも、そんなしんどさの一方で、
嬉しくもあったんですよね。
「これは(今まで散々、ちっちゃいとのことで出産後も一緒に退院できないかもって言われてた)ベビーが成長している証拠なんだ♡」
と。
でも、身体がしんどくて余裕がないのが続くと、どうしても気持ちって引っ張られるので、ジョーさんにも弱音(もとい、八つ当たり。笑)を吐きたくなってくる。
あんまり、良いことじゃないんですよね。
なので数日経って、その自分を疑った。笑
そりゃ、たしかに、
ベビーが成長してくれていることは嬉しい。
でも、
痛いのとかしんどいのとかは、嫌である。
それが自分の本音であったときに、
本当に100%、
その痛みとかしんどさは、
自分次第で避けることができないものなのか??
という疑問が浮かんでくる。
…それはたとえばつわりや、あるいはこれからやってくる出産時の痛みは、
おそらく何をどうやったとしても避けがたい、コントロール不能なものだと思うんですよ。
それはもう、受け入れるしかない。
ジョーさんにも、家族として、わたしのグチや八つ当たりを受け入れてもらうしかない。笑
けど、今感じている身体の痛みやしんどさは、本当にそれと同じたぐいのもの??
本当に「仕方のない」こと??
どこかで「良いことが起きてる証拠なんだから」と言い聞かせて、
自分で工夫すること、なんとかしようとすること、お金等で解決することに対して
出し惜しみしてない??
怠慢になってない??
と。
もしそうであれば、それこそ(自分でできることを考えてもいなければしようともしていないという点で)ジョーさんに対して本気の「八つ当たり」なんです。
できるなら、まずオマエ自分でやれよ!(やってからだろ!)って話なので。
なので、
「ベイビーの成長は嬉しい。しかし、痛いのやしんどいのはわたしはできる限り嫌です」と自分の好みをしっかりと自覚した上で、
「もしその気持ちに添えるヒントやサインをもらえるならば、
わたしはそれに乗ります。
それがたとえ、確実な方法という保障が無かったとしても、
あるいはそれにお金や何かがかかったとしても。」
と、意思表明しました。
具体的には、自覚的にノートにそれを書いた。
※わかりやすい話としては、オンライン動画教材の③のパラレルワールドの話がそれそのものですので、教材お持ちの方はその部分を参考にしてください♡コミュニティ参加の方は、見てももしピンと来なかったら、ぜひ気軽に質問くださいね^^
そしたらその数分後に、携帯がピローンと鳴って、
以前受けたことのある骨盤矯正レッスンの主催者さんから、
半年ぶりくらいのメルマガが届いたんです。
このタイミングで。
それで、
・あれ、そういえばあのとき自分で骨盤ケアできるってことで、
レッスンで習って買った帯紐(といってもたったの1000円とか。笑)を、
妊娠してからずっと使ってなかったな〜
・そしてあれってもしや、トコちゃんベルトと同じ原理じゃない??
(トコちゃんベルトは産後ケアのためにすでに買ったのですが、妊娠中の今は硬くてちょっと苦しいのでこれは今は使いたくない。笑)
と、頭の中で次々つながり、
さっそく押入れから帯紐出してきて、習ったとおりに腰に巻いてみたんです。
そしたら、
めーっちゃ快適。。。!!!笑
トコちゃんのように痛くもないし、
ベイビーもしんどそうでないし、(トコちゃんだと、ちょっと硬いからやっぱりいくら下のほうに当てても、座ったりかがんだりするときにお腹に当たるから、今はやっぱりちょっと使うの怖くて。)
そして何よりも、寝るとき(横になる時)にしんどかったお腹から足のだるさが無くなって、
昨日はまた再び、ばっちり安眠することができました〜!涙
…と、些細なことですが、わたしはいつも思う。
決めるって、つまりこういうことだと思うのです。
いつも、こういうパターンが、ものすごく多い。
というのは、わたしの場合、特に、
住まいも田舎に引っ込んで、情報やチャンスが溢れかえってる都会にはいないのに、
あるいは妊娠して更に自宅で過ごすことが増え、人に会う頻度もめっきり減ったのに、
それでも、そんな状況でも、
家でただ、好きなことだけしてゴロゴロのんびり、ボーっとしてるだけでも、←ほんとに好きなことだけやって、ゴロゴロのんびりぼーっとしてます。笑
こうやって必要なタイミングで必要な情報(あるいはお金)がポッとやってくるんです。
自分から何か、ガツガツ「行動!行動!」とかしなくても。
それって、「決めてる」から。
ここで決めてない人は、
これは嫌だ、って自覚しても、その嫌なことをなんとかするために、
より好みするんです。
「絶対確実に上手くいく保障があるなら、受け取ります。(やります。)」とか。
「お金かけないで済むなら(あるいは安いものなら)、受け取ります(やります。)」とか。
そしてその理由付けとして、
だって忙しいんだもんとか、
だってお金が無いから、とか、
それっぽい言い訳を常に握ってる。
でもそういう人に限って、本当にお金無いかといえば「絶対使わないと決めている貯金」とかをしつこく握っている。笑
使って良いお金はお給与の範囲のいくらいくらまで、とか、勝手に決めている。笑
本当の「理由」は、つまり「本心」は、
損したくないから、間違えたくないから、できるだけ出し惜しみしたいから、
少しでもオトクを得たいからなのに。
そこ、自覚しようとしない。
つまり、
がめついんです。
わたしは、結果的に今回のことは、かつて購入したたったの1000円の帯で問題解決しましたけど(笑)、
それは「1000円だったらやっても良いよ(受け取るよ)」ってしてるからじゃなくて、
「ある程度、自分にとってはハードルの高い金額(条件)だったとしても、それでも、やります(受け取ります)」って決めてるから。
そこを出し惜しみしようとしないというのは、本当の願いだからだよね。
出し惜しみする人は、本当の願いじゃないんです。
そういう人の本当の願いは「出し惜しみたいです(損したくないです、間違えたくないです)」です。笑
そっちのがいつも大事。
だから、いつも結局、お金ならば数万円、数十万円を握りしめて、執着して、
結果的に、人生単位では【大損】するんですけどね。
お金やエネルギーをかけないことが、
得することが、
損しないことが(間違えないことが)
本当にあなたの人生にとって大切なこと??
わたしは、お金減っても(使っても)いいから、仮に間違えた、失敗した〜という経験を引き受けても良いから、
自分が「今ここ」で、快適であったり、心から喜べたり、安心できたり、HAPPYをより感じられることに一個一個、お金やエネルギーを掛けていきたいんです。
たとえそれがどんなに人からみたら些細な小さなことであっても。
その積み重ねが「しあわせな人生」だから◎
たとえばベビー用品も今、いろいろと揃えてきているけれど、
「少しの期間しか使わないから」って基準では絶対にお買い物しないし、
そして「赤ちゃんにとって良いこと」という基準というよりも絶対的に、
「わたし(ママ)にとって良いもの」っていう基準を、すごく大事にしてます。
産後、おそらくものすごく身体に負担が起きるであろう「わたし自身」が
いかにラクで、快適で、心地よく過ごせるかどうか。
少しでも早く、体力回復できるかどうか。
だって、大切ですもん。「わたし」という存在が。
それは、わたし自身にとっても、ジョーさんにとっても、生まれてくるベイビーにとっても。
だから、そこに対して、今できる範囲のお金とエネルギーをかけています。
で、それは「じゃあ、赤ちゃんにとっては良くないものであってもママにとって良ければ良いんだ」とかいう二極の話ではなく、なんでやねん!その単純思考を疑おう!笑
「ママか、赤ちゃんか」っていう「どっちか」の話ではなく、
本気で決めてたら、
「どっちも」が叶うものって、
世の中至るところに溢れてます。
それこそ、家でゴロゴロ好きなことだけして、ぼーっと過ごしてても、そんな情報いくらでも勝手にやってきます。
決めてたら。
そしてそれは、本当の意味で「良いもの」だからある意味、
お金もかかるかもしれないけれど。
でも全然、「こんな安価でありがたいな〜!」って感じたものもいっぱいあります!もし実際使ってみて良かったら、ブログでも書いていきますね^^
けどそもそも、「節約すること(というか、ケチって安く手に入れようとか、出し惜しみしようとかすること)」は、
「ママのため」でも「子供のため」でもそもそも無いと思うのです。
そのケチって浮いたお金、本当に、
自分自身や家族のHAPPYにつながる豊かさのために当てられてる自信、ありますか??
そうじゃなくて、本当の本当は、
損するのが怖くて、常識や周りの目気にして、世間でいうところの「ふつー」からはみ出るのがこわくて、
「安心」しておきたくて、安易な「お金使わないことが良いこと」に走っているだけ、
ではないですか???
ママに限らず、そのしんどさ、お金で解決できるかもしれないのに、
失敗したくないから、お金かけたくないから、勇気を出して一歩踏み出してみない。
(お金「出して」みない。)
それでずっと、しんどい人生や、納得のいかない人生。
それって自分(や家族)を大事にしているようで、
本当は、「自分」よりも、
「お金」や「周りの目」を大事にしているんだよ。
だから絶対に、豊かになることもHAPPYになることもない。
だって、自分が自分を大事にしてないから。
いつも他のものを優先させてるから。
わたしも、本当に快適で楽しいマタニティライフを送ることができたと思っているけれど、それって実は、
妊娠したときから始まってるわけじゃなくてね、
たとえば今回まで、腰も足も痛めること一切なく、快適に過ごせたのってじゃあなんでかな、って振り返ってみたら、
こちらに引っ越したとき、
ベットとソファ(※いつもブログ更新とかノートタイムとかは、このソファでやってるので)に
めちゃくちゃお金かけたからだと思うのです。
ベットとソファだけで、60万近くかかった(かけた)。
そのときもやっぱりめっちゃこわくって、
「ベットとは大体いくらくらいのもの(=ベットにはいくらくらいまでなら掛けて良いもの)」
「ソファとは大体いくらいのもの(=ソファにはいくらくらいまでなら掛けて良いもの)」
という自分の価値観をいちいち疑い(笑)、
けど、お金以上に大切にしたいものは自分にとってなんなのか、ひとつひとつ見つめて、決めたんですね。
そしてそのときには、”ちょうど”、以前住んでいた団地の立ち退き費用の補助が出ていて、
結果的に、そのとき願ったことに必要なお金やご縁はすべて整えられたんです。
けどじゃあ、そのタイミングでお金が用意されたこと、そのタイミングで良いご縁があったことは、どうしてか…??ってこれもどんどん振り返っていったら、
全部、
ちゃんとそこに繋がる自分の「決め」が、「最善の一手」が、あったんです。
すべてのことに。
それは「わたしが引き寄せました」とかって上から目線ではなく、
本当は最初から無限に降っている愛を、
受け取れる器をその都度、自分の中に整えていったのです。
ずーっとずーっと、その積み重ね。
生きることへの、生き方への姿勢、
「わたしは受け取ります。引き受けます。(たとえ、失敗や損や怖いと思う経験があったとしても)」という姿勢の積み重ね。
それを、今、あなたはしていますか??
ということ。
「こうなったら」「ああなったら」「もうちょっと考えてから」「もうちょっと状況が悪くなったら(あるいは良くなったら)」
「そしたら、動こう」。
…こういうの、全部、「きちんと考えていること(熟考・熟慮していること)」では、ないですから。
いろいろそれっぽい言い訳つけて
「今の、苦しくて納得しない人生のままでいいです(わたしはそっちを選び続けます)」
って、表明し続けてるだけ、なんです。
ただの先延ばし。
ただの思考停止。
ただの、自分への(自分の人生への)怠慢。
そういうステージから卒業していく女性が、一人でも増えていく世の中になったら良いな♡と思っています^^
わたしも紛れもなく、かつてはそんな怠慢女性のうちの一人だったから◎
でも、自分次第でいくらでも変われること、今は知っているから◎
皆さんも一つずつ、自分の心の望む経験、自分にさせてあげてください♡
心より応援しております♪