まず業務アナウンスなのですが、
土曜日に7月第2回ぶんの音声を配信させていただきましたが、
対象者の皆さん無事に届いているでしょうか?!
携帯からお送りしたのでちょっと不安でした。
今回は、女性の方にはほんとうに全ての方に聞いて欲しいくらい
大事と思う最近の気づきを配信させてもらいました!
聞いていただけた方は、
「あれ、わたしって…!」って
あらためてハッとするところがあったんじゃないでしょうか?
自分の生活というか”当たり前”をぜひ疑って
女性としての自分の身体と心、
より大切にしてほしいなと思います!
そして万が一届いていない方は、お手数ですがご連絡くださいませ〜!
さてこの土日曜日はちょっといそがしかったです。
土曜日の日中は所沢方面に住んでる友達(子ども小さ)に会いに行って、
そのままその足で夕方には相模原のお友達夫婦にジョーさんと会いに行き、
そのまま新居に泊まらせてもらって。
日曜日の夕方、赤羽の自宅に帰ってきましたよ。
もうフラフラです!遊び疲れて。。。
来月末には東京を離れてしまうからと、
いろんな友達が声をかけてくれてとても嬉しいし、有り難いです。
そんな昨日、スクール3期生がフォローページにこんな投稿(コメント)をしてくれて。
↓
これ拝見して、わたしも以前は大人数の飲み会とか苦手で、
それって自分のこと、「つまんないやつ」って思ってるからだなあって
ふと思い出したんですよね。
今も自分のこと、パッとしないつまんないやつと思っているのは変わりないな…
基本、わたしが興味あるのって、以前だったら仕事のことばっかりだし、
今だったら心のこととか、生き方のこととか、宇宙の真理のこととか(笑)、
そんなん飲み会でガチで語られても引くよねえ。笑
そして基本、人見知りだし、表面上の会話とかおつきあいとかができないから
(基本、常にガチだから。笑 修造さんか?^^;)
飲み会とかでノリが悪いというか、面白いことを言えなくって、
かといって男性をノセ上手なわけでもないから、我ながら可愛げゼロだな…。
合コンとかも結局最後まで苦手だったし(結局、数回しか行くことが出来なかった…)
誘ってくれた友人にも悪いなあって思ったり。
苦手な飲み会っていうのは、あんまりお付き合いでの参加とかいう関係がなくなったから悩みとしてないんだけど、
すごくね、今も相も変わらずその点においてはつまんない人間ですよ。笑
そんなわたしに対して、旦那のジョーさんはといえば、
どんな場でも、
どんな人とでも楽しむことができるんだよね。
パーリーピーポーみたいな人たち(笑)ともウェーイ!って一瞬でなじめるし、
かといって、馴染めないで独りでいる人に対しても、
「楽しんでる〜?!」ってニコニコ寄っていけるし。
気を遣ってるとかじゃなくて、
ただ自分が楽しいからそれに人をどんどん巻き込んじゃうタイプ?
人によってはウザいかもだけど…笑
だからジョーさんの人間関係はジャンルが幅広い。
そういうジョーさんと付き合い始めてからずいぶん長い間、
わたしみたいに地味でつまんない子、
一緒に連れて歩いて恥ずかしい想いさせてないかなあ?って
けっこう長い間悩んでたのですよね。
(今もときどきそういう風に思うことはあるかも。。。)
「ジョーさん素敵だよね!」って友人たちにも褒めてもらえる自慢の旦那さんだけど、
相手が太陽みたいな人だと、
自分の陰っぷりもより明確に見えるというか。。。^^;
だけどこの生き方をしていると、
ほんとうに、それをマイナスに捉える人たちが自分の世界からいなくなっていくんだよねえ。
??と思われるかもしれないけど、
そうとしかほんとうに言いようが無いというか。
「つまんないわたし」は何も変わらないんだけど(笑)、
それを「オマエつまんないな〜〜」ってなじったり、
退屈な顔をするような人が、自分の周りの人でいなくなるんだよねえ。
そうして自分のそのまんまを受け入れてくれる優しい人ばかりになるから、
大人数の飲み会や、ジョーさんのお友達とかとも、
自然と輪の中に入っていけるようになって、
何を話すでもなくても、ただ一緒に過ごす時間が
心地よいものになっていったんだよねえ^^
(これは入籍直後に、ジョーさんのお友達たちにサプライズでお祝いしてもらったときの写真〜^^)
(指輪まだないのに、記者会見っぽく写真に撮られようとするジョーさん。笑)
だから今は、つまらないわたしのままで良いんだなあと思うのです。
コメントくれた、3期のAさんのように、
わたしも面白いこと言えないって自分のこと思ってるから(笑)
だからこそ盛り上がれるみんなをすごいなあ〜〜って思えるし、
だから普段は聞き役に徹しているよ〜〜^^
そういう人もいて、みんな楽しく飲めるんだろうし、
今みたいな優しい世界に触れて、
ただニコニコ、自分が楽しんでいればそれでいいんだなあってわかったんだよね。
いや、もしかしたらもともと優しい世界っていうのはあって、
ただ自分がコンプレックスまみれだったから
受け取ることができなかっただけなのかもしれないね。
わたしは心のことをかつて外から学んでいたときに
これは嫌だなと思っていたのが人間関係の部分だったんですよね。
なんていうか、すごく閉鎖的。
同じように心や真理のことを学んでいる人とじゃないと、
会話もできなければつながることもできない。
むしろなぜか、
そういう世界を知らない・興味ないけど幸せそうに【フツー】の人生を歩んでいるように見える人を
バカにしてるような風潮も感じられたしね。
それって結局、何をも学んでも、
自分がかつてのコンプレックスまみれのままで生きているからだろうね。
だから、なんか勝手にこわがってるんだろうね。
何をも学ばずしても、
自然体で豊かに幸せに生きてる人たちが。
だからなんか、
Facebookとか見てても、
そういう学び系とかスピリチュアル系とかでつながってる人としか
つながってないなって思うしね。
(投稿に使ってる言葉が、そういう特殊な専門用語ばっかだから。。。笑)
わたしはありがたいことに
数は少ないけれどそういう業界つながりじゃない友人にも恵まれて、
その関係をすごく、大切にしていきたいって思っているんだよね。
わたし、一番尊敬する人たちって、
こういう心の世界とかで何かを成し得てる人とか、
そういうことを伝えているカリスマな人とかじゃなくって、
身近な友人たちなんですよね。
フツーに恋愛して、結婚して、妊娠して、子育てして、、、っていう人生を
いろいろ悩んだり、グチ言ってみたり、格闘したり(?)しながらも
あったかい家庭を築いているような友人たち^^
その、自分の土俵で毎日をその子たちなりに一所懸命生きてる友人たちを、
尊敬してるし誇りに思っています^^
どんなものすごい宇宙の真理やら目に見えないものを熱く語っている人たちよりも、
わたしにとっては、
彼女らから学ぶことのほうがよっぽどたくさんあるんですよね。
だからわたし、友人たちとはここで書いているような話はほぼしないんですよね。
でも、それは「変だと思われるから」って抑えている意味のそれじゃなくって、
自分のその話を聞いて欲しいとかがなくって
(友人に聞いてもらえなくても、仕事で出逢うスクール生や卒業生といっぱい話してるから十分かなっていうのもある^^;)、
友人と会う時は、
ただ友人たちの日常やら恋愛やら、家族(子ども)とかの話を聞いているほうが
ただ楽しいだけなんだよね。
わたしにはわかんないことでも、
それで友人が元気にやってるんだな〜〜ってことがわかればそれが一番嬉しい^^
友人にとっても、わたしが何をやってるのかわからなくても、
真穂は元気に楽しんでやってるならそれでいいやあ〜〜っていう感じなのだと伝わる^^
価値観とか、今過ごしてる環境とか。
そういうの関係なく、
ただ元気で生きててくれれば嬉しいって思える人たち、
元気がなくて、つらいときとか悩んでるときがあれば、ただ何か力になりたいって思える人たち、
それが友人かなあって、
わたしはそう思ってるんですよね。
で、そういう人間関係がとっても自分にとって大切だから、
わたし、自分のお客さんにも、
目の前の、そういう【フツー】の友人関係、
大事にしてほしいなあって思っててね。
あんま、SNSとかでいきなりそういう人とばっかりとベタベタしたり、
「わたしにはこういう、高尚なこと語り合える仲間がいるからいいんだもん!」
みたいな風に、ならないでほしい。笑
別にぜんぜん高尚じゃないから、それ。笑
心のことや目に見えないものをなぜ学ぶかといえば、
自分が余裕がなくて、幸せを感じられなくて、
コンプレックスまみれだと、
周りの上手くいってる友人たちさえ歪んで見えることがあるでしょ?
一緒にいることがつらくなることがあるでしょ?
(わたしがジョーさんに勝手に劣等感感じてたみたいに^^;)
もしくは「わたしにはほんとの友人なんていない…」って感じて
自分から距離を持っている人さえいるかもしれないね。
でもほんとうはそうじゃなくって、
自分が自分を大事に生き始めたら、
余裕ができて、人にやさしくできて、
人の幸せが素直に喜べて、
「みんな違ってみんないい」って、ほんとうに自然に思えるようになるからなんだよね。
で、自分がそうして壁をなくしけば、
周りも心をひらいていくれるし、
浅い付き合いしかできないと思ってた相手も、何か相談してくれたり、
自分が思ってた以上に自分のこと友人として大切に思ってくれてたんだ!とか、
人間関係ほんとに変わるのですよ!
変わるというか、ただ自分が受け取り損ねていただけということに
気づく人も多々いるよね^^
優しい世界に変わるのも、まず、
そういう、今目の前の自分の現実やら、日常やらを本当の意味で生きてこそ、
なんですよね。
大体の人が、「わたしのことつまんないって思ってるに決まってる」とか、
「わたしの周りはこういう嫌なひとばっかり!」とか、
視野が狭くなって、勘違いの妄想世界で生きてて現実を生きてないからね!^^;
ほんとうはみんなそうだと思うんだけど。
学ぶことを通じて、
コンプレックス抱えた似たもの同士でベタベタ寄り集まって安心したいんじゃなくって、
学ぶことを通じて、
目の前の人に大切にされたり、大切にしあえたり、
そういう当たり前の幸せを感じたいんじゃないの?ってね。
そして自分に足りないところがあることを、「ダメ」ではなくただ認めて素直に受け入れるからこそ、
それを補ってくれるパートナーや友人が現れるのが真理ですしね☆
コメントくれたAさんも、
そうやって自分をコンプレックスに感じて勝手に引け目を感じるのでも、
自分と違う周りを否定するのでもなく、
ただ違いを受け入れててすごく嬉しい!
てゆうかわたしのとこ来てくれる卒業生もスクール生も
最初はそうじゃなくっても、
そうなっていってくれる人がすごい多いんですよね。
伝えたい事が伝わってる気がして本当に嬉しいし、
そういうお客さんに恵まれてほんとうに感謝です…♡
Aさん貴重な実践のご報告ありがとうございました!
(これから御返事書きますね!この週末は全然フォローページ返信できてなくてごめんなさい!今日やります〜!!)
それでは今日も良い一日を♪
【募集中!☆】
Just a womanスクール
〜自分を大切に生きる方法〜第4期
【日時】2017年8月26日(土)13時10分〜18時
<just a woman school冒頭動画☆>
☆Just a woman スクール詳細はこちら☆